育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6832486

不登校の子ってどうなってるんだろう

38 名前:少数派:2017/08/31 22:42
>>1
私は主さんの言いたいことわかるし、うちの子供もちょっと登校を渋る時期があった。
いろんな子供がいて根本的に学校が合わない子供もいる。
通信やったり夜学行ったり高認取ったりそれはそれで道の一つ。
けどね、たかだか小学生のそれも確固たる何かがあるわけじゃない子供をズルズル休ませるのは何か違うと思う。
仮に病気や障害があったとしても遊びに大手を振って参加させるから疑問も湧くのでは?
合わない子供ならそれはそれなりに親は努力して道筋は立ててやらないと。
ひよひよ泣いてるだけではニートを作り出すだけだと思う。

こういう子供を抱えたら学校に通わせるにせよ通わず違う道を歩かせるにせよ、親は心を強く持つべき、子供の言いなりになって泣くだけではなんの解決にもならないと思いました。
>今年うちの子と同じクラスになった中に一人不登校の子がおります。
>(小4)
>友達がいないとかメンタルがどうとかではなく
>先生からの説明では「気分が良いと学校に行かれる。
>学校の前まできて帰ることもある。」ということでした。
>この子は放課後や地元のイベントには欠かさず顔を出して
>元気に遊んでいます。私にもニコニコ挨拶をしてくれます。
>元気なんですよね、見た目。新型うつの子供版みたいな感じなのでしょうか。
>
>うちの子は3年生の担任の先生と合わず、途中不登校になりかけました。
>その時は私も学校に行って、教室の外で待っていてあげるからと。
>しばらく様子を見て本人が大丈夫そうならソっと帰ってきました。
>その繰り返しでなんとか不登校を乗り越えました。
>うちの子の場合少し休ませてメンタルを上げるよりも
>一度休んでしまったらそのままズルズルいきそうで怖かったんです。そこで無理を承知でギリギリまでやろうと
>二人三脚でがんばりました。
>そのうちの子が「あの子はなんで休みたいっていうだけで休めるの?」と聞いてきました。
>(自分は絶対に休ませてもらえなかったのに)
>人はそれぞれだからと説明しました、きっと言ってないだけで
>何かの病気なんだよとも。
>でも私もちょっともやっとしたんです。
>日頃あれだけ楽しそうに遊んでるのにどうしてって。
>その仲のいい友達が毎朝迎えに行っただけで来られるようにならないのかな?
>叩かれ覚悟で聞きますが、遊びはできる。
>けど学校は無理ってやはり疑問に思う子供もいるんですよね。
>私に理解がないだけかもしれないのですが。。。
>もう二年間そうしてるらしいのでこのままズルズルパターンに
>なるような気がどうしてもしてしまいます。
>と言って私にできることもないし、うちの子と仲がいいわけでもないんだけど。
>
>とりとめがなくてすみません。
新着レスの表示
スレッドを見る(54レス)  ■掲示板に戻る■