NO.6848962
看取り専門の医者は無能
-
36 名前:知ってる?:2018/07/18 13:33
-
>>35
知ってる?
医師だって始めて受け持った患者の死に接して泣くんだよ。
それが続いたら先輩から叱られるし、涙流しながら次の治療に向かえない現実知ってるからグッと堪えて涙流さないようにするんだよ。
だけど人間だから無理だから、感情を押しころして一番今大切な医療に向う事が自分の使命だと誓うの。
最初から聞く耳持たない冷血ばかりじゃ無いよ。
皆人間だよ。
>>主みたいな患者だらけだよ。
>>医者なんてずっと恨み買う職業でしょう。
>>病気治せば感謝され、何かあれば恨まれる。
>>寿命なのにしねば責任転嫁される。
>>
>>そんなの慣れてるし、一々気にしてたらもたないから冷血沈着に見せかけてるだけで、医者だって傷つくと言う事を主の様な人は考えてみた方がいい。
>>一体医師に何を求めているのか、自分の中で整理して欲しい。
>>医療を求めるなら良いが、感情の部分を医師に求めるならそばにカウンセラーを置いた方がいいね。
>
>あのね。
>以前在宅の業務に携わっていたことがあるけど
>横についている看護師は処置したりメンタルケアも
>しなきゃならない。本人はもちろん介護家族のケアも
>看護師は必要なんだよ。そして亡くなった後のケアまでもしなきゃならないのよ。
>
>そういう面では、主さんが医師の淡々とした冷たい
>態度に不満が出たときに看護師が気づいてフォロー
>する必要がある。
>そういう気持ちになっていることを担当した医師に
>伝えて何かの対処を見つけなきゃならないんだよ。
>(でも看護師は医師がそこに耳を傾けようとは
>しない傲慢さを持っているから伝えない)
>医師はそりゃあ、大変だ。
>最後に立ち会い死亡診断書を出し家族に
>説明せねばならない。だけど
>そこで、ハイお終い、次の人! ではなくて
>看護師や家族の声に耳を傾ける姿勢を忘れずに
>いると自然とそういう医師の気持ちは家族に
>伝わるものだと思う。
>
>そこらへん込み込みで終末医療をしてほしいものだ。
>カウンセラーの話とは全く違ってくるよ。