育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6848974

いい弁護士ってどうやって探せばいい?

7 名前:民法:2018/07/28 11:12
>>1
主さんがそういう思考なら気に入った弁護士が見つかるかはわからないけど…

っていうのは皆さんの繰り返しになるかもだけど、弁護士はカウンセラーではないので心の相談事には乗ってくれないのと、主さんが真に求めてる解決策は法的なものではなさそうだから。

でもそれを置いといて、「良い弁護士」を探すには、方法は2つある。

一つはネットで探すこと。
主さんの場合遺産相続についてなので、それに強いと掲げてる弁護士(たとえば主さんが東京にお住まいだとすると、弁護士 遺産相続 東京 と入れて検索する)が出てくるから、その中からこの人はどうかなと思った人を個別に検索して口コミを見てみる。

もう一つはお住まいの自治体(都道府県)の弁護士会で相談する。
遺産相続に強い人をお願いしますと言うと、それを得意とする人を紹介してくれます。

ただ、弁護士は法律に関することには相談に乗ってくれるけど、何度も言うけどカウンセラーでも調停員でもないので、兄弟仲を仲裁してくれたり、お兄さんを改心させてくれたりということはしてくれません。

主さんが求めてるのはどちらかと言うとこういうことだったりするのではと思うんだけど、そのあたりはどうかな。

どちらにしてもまずは探して、それから有料相談の申込みをしたらいいと思う。
有料相談なら少なくとも時間内は切り上げられたりシャットアウトされたりってことはないです。

主さん、何度もここに書き込みしてる人だよね。
もうどうにもならなくて弁護士に相談という方法に行き着いたんだと思うけど、何度も言うけど弁護士がしてくれるのは法的問題の解決だからね。

それと事務的なのは仕方ないよ。
ドラマじゃないんだから弁護士がみな熱血だったり親身だったりということはないです。
そういう人もいるけどピンポイントに探すのも難しいと思う。

相談の際は法的な相続のしくみをキチンと教えてもらうといいよ。
2022年に相続に関する民法の見直し改正が行われるので、そのあたりも教えてもらって、事前にできること、いざとなった時にすべきことを指示してもらうとだいぶ前向きになれるんじゃないかと思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(18レス)  ■掲示板に戻る■