NO.6848975
リスカの主です
-
1 名前:主:2018/07/20 10:29
-
やっと夏休みです。
結局は一度も休むことなく登校しました。
期末テストの時期が心配でしたが、何とか乗り越えました。
ストレスでまたリストカットとかしたらどうしようと心配でしたが何とか・・・。
もちろん惨敗(点数)です・・・・
中学時代を考えたらびっくりするくらいの点数です。
40点以下(欠点)も1教科ありました。
一応、建前として「欠点は取るな!!(怒)」と怒ってみました。
心配のあまり何でもかんでもOK!!ってことにしておくのはよくないかな?と思ったので。
漢方、ビタミンを服用しだして、高たんぱく食事にして、だいぶん落ち着きました。
もちろん、前回のスレ以降、平穏ってわけではなくて、私自身もしんどくなってきて、娘に優しくできない時もありました。
兄や私が部活に入れば?といろいろアドバイスするもことごとく拒否。
なので、「こちらのアドバイスを受け入れる入れないはあなたの勝手だけど、何の対策もしないのに、いやだいやだとウダウダ言わないでよね」とキツク言った時もありました。
あと私も娘に「今日はどうだった?」とか「誰かと話せた?」など学校の事を聞かないようにしました。
言いたくなったら娘から話すだろうと思ったので。
娘もだんだん学校に行きたくないと言わなくなりました。
言う必要がなくなったのか、言えないのか、どちらかはわかりませんが、朝も自分で起きてくるし、何とか1学期を乗り切りました。
学校では文化祭の準備が始まり、各パートに分かれて準備するようですが、どうもそのパートでグループライン登録も出来たようで、娘のラインが頻繁に鳴っていました。
私もあえて聞かないようにしています。
でも、「ママ、夏休みも文化祭の準備で何回か学校に行かないといけないからね!あっ、それとさー、段ボールとかある?」となんだかうれしそうに話してきてるので、少しだけ学校での雰囲気も変わってきてるのかもしれません。(私の想像ですが)
1学期の三者懇談の時に娘は担任に、「学校がつまらないし、体がしんどいし、楽しくないし、勉強もしたくない」みたいなことを訴えていました。
懇談の数日後、何かの用事で担任から自宅に電話があり、私は不在で娘が対応したのですが、その時に担任が「まぁな、無理はしなくてもいいと思うけど、それでも頑張って学校こいよ!がんばろな!」と言ってくれたようで、娘も「先生も心配してくれてるんだね」とぼそっと言っていました。
長期休みの後、また行きたくない気持ちが出てきそうで心配なのですが、ひとまず1学期がすんでホットしてます。