育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867225

今思うこと

3 名前:そうだね:2018/08/06 20:48
>>1
友達の有無って、その人を表すと思うよ。
集団生活の中の友達のでき方って
頑張って作るものじゃなくて
なんとなくできていくものだと思う。
仕組みとしては、作るんじゃなくて
出会った人の中から、合わない人を
外していくんだよね。
だから「なんとなく」できていくし
似た傾向の人が残っていく。

友達がいないのは外され続けていくから
他の人たちよりも、合わないから。
本人の魅力とか、魅力なくても居心地がいいとか
運や相性もあるから、外されていくこと
誰も残らないことが悪いことではないんだけど
環境が変わっても、どの場所でも
ほぼ誰とも合わないということは
やはり避けられる原因が自分側にあるんだと思う。

大人になってから気づいて改善する人もいるけど
人間関係で揉まれる経験がないから
タフさが育たなくて
思春期の繊細さをそのまま持ってる大人だと
難しいよね。
年齢だけは高いのに、傷つきやすいんですみたいな人。

最低限のタフさ図太さがないと社会には
出られないと思う。
だから家族など、自分を特別扱いしてくれる人に
囲まれたがるよね。
新着レスの表示
スレッドを見る(13レス)  ■掲示板に戻る■