育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867227

始める

4 名前:マジレスさん:2018/08/16 08:32
>>1
学生の頃、「始」の「台」は楽器や農具を表しているというのをかなりおぼろげだけど聞いた覚えがあるなあ。

と思って調べてみた。
以下コピペ


会意兼形声文字です(女+台)。「両手をしなやかに重ね、ひざまずく女性の象形」と「農具:すきの象形」(大地を「やわらかくする」の意味)から子供から思春期を向かえ、女性らしさが出てきた「はじめ・はじまり」を意味する「始」という漢字が成り立ちました。
(OK辞典より)


と出てきた。
他のサイトを見ると、女性の初潮を表し、それが女もしくは人間のはじまりを表す、みたいなのもあった。

楽器というのは私の記憶違いかも。

マジレスいらないスレだったらごめん。
新着レスの表示
スレッドを見る(6レス)  ■掲示板に戻る■