NO.6867275
5タ、ツ衄アオ?タ、テ、ニ
-
6 名前:横:2018/08/14 10:24
-
>>5
>私が結婚した頃、夫の本家が5世代同居で、しかも女が夫のいとこの嫁さんと姑(夫の伯父の妻)のみという地獄のような家庭だった。
>
>夫のいとこを中心に考えると、いとこ夫婦(20代)、その息子たち(低学年から乳児まで3人)、夫の伯父夫婦(50歳代)、祖父(80歳位)、曾祖父さん(100歳超え)だったと思うけど、上の方の年齢は微妙。
>
>曾祖父さんは寝たきりで私が結婚した直後に亡くなってたけど、夫の祖母はボケて施設に入ってた。
>
>9人家族だったけど(そのうち一人は寝たきりだが)農家でいとこと嫁さんは外で働いていて、祖父も伯父ももちろん「家事は女の仕事」という考えだから何もかも自分じゃしないし、いとこにもみっともないとかの理由で家事育児を手伝うことを禁じてたような、何十年前の世界?というような家だったなあ。
>
>地方のど田舎なので結局私は結婚後2回しか行ってないんだけど、結婚後割とすぐ曾祖父さんが亡くなり、施設に入ってた祖母さんも亡くなり、そしたら伯母さんが事故か何かで急逝して、大舅・舅・夫・息子三人の世話を嫁さんがひとりでしなければならなくなったと聞いた。
>
>今では祖父さんも舅も亡くなったので夫婦と子どもたちだけの家になってるけど(長男は結婚して家を出てる)私だったらきっと耐えられなかっただろうなあ。
>ホント尊敬する。
知り合いの家にすごく似てる。
ここに出てくる女ひとりのお嫁さんの旦那さんが、うちの旦那の幼馴染の男性のおにいさんという役どころ。
幼馴染の男性は田舎の次男なのですべての義務から解放されて、東京の大学に進学した後地方出身の女性にと結婚してその子の地元に連れて行かれた。
一度その夫婦に会ったけど、うちの旦那(田舎農家の長男)と結婚した私のことすごく見下していて、びっくりした。
田舎の女の人は、実家から解放された田舎の次男を自分の地元に連れて行くのがステータスで、長男の嫁と結婚する女は大馬鹿らしい。(たいていこの馬鹿役は、田舎の事情を何も知らない都会の女がやってます。たまたま大学で地方出身の男と知り合って結婚したら、長男だしこっちに住むよねって連れてこられる。私は都内に住んで別居だっただけましだった)
あ、ごめん、途中から私の愚痴になってしまった。