NO.6930240
親戚って面倒。連絡は最小限にするべき
-
10 名前:匿名さん:2018/09/13 12:20
-
なぜ叔母さんがご存じなのでしょう。
誰も連絡しなければ知らないはずですが。
私の母が癌だった時は誰にも知らせませんでした。
遠方だったので、私がお見舞いに行ったのは一度だけです。
父から危篤の連絡をもらい、死に目には会えました。
あとで親戚から、娘なら泊まり込んで家のこと(父の世話や母の看病)などをするべきじゃないかと言われましたが無視しました。
たしかに母の病院には、娘さんが朝から晩まで来ているという人もいました。
嫁ぎ先は飛行機の距離だが、実家に泊りこんでいると。
私はそういう性格ではありませんし、母もそんなことはして欲しくないと強く言いました。
家事などしたこともなかった父は大変だったみたいですが。
同じように父が入院しても行かないでしょうし、行くとしても一度くらいかな。
あとは危篤の連絡をもらったときかな。
近所に父の親友が住んでいて、その人に頼んでいるそうです。
叔母さんには「お母さんは退院した」と言ってみては?
しばらく療養したいから、誰にも会いたくないと。
送りものも不要の旨話すのです。
ただし、お父さんかお母さんが協力してくれないと成り立ちません。
あなたは家のことをしっかりすること。
嫁いだ身なのに実家に泊りこんで親の世話とか、そっちのほうが異常なのです。
心配したって病気が治るわけじゃない。
今の自分の家族は親ではない。
夫や子供であることをしっかりと頭に入れたら、親が入院しようとアタフタせずに済みます。