育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6943128

中三不登校、進路、その後

9 名前:匿名さん:2018/09/19 01:14
>>7
沢山のお怒りを買うと分かっていますが、私の場合は自分の子で二通り経験しているのでお許し下さい。
長男が中学時代の半分不登校。
底辺高校しか行けない様な内申で、偏差値68の高校に入れました。公立高校です。
そこから、聞けばびっくりされる様な国立大学に進学しています。中学以来、不登校なんて匂わせないほど人生楽しんでおります。

ところが、次男。
長男では経験させてくれなかった各行事を親に見せてくれました。
人が嫌がる競技には自分から挙手し、行事は全て積極的に参加してきました。
部活も頑張り、大会では成績を残しました。
担任からは不登校の子の力にもなれる子だと褒められていますし、私達親からしてもこんなに一生懸命に頑張れる子はありがたくてかわいくて仕方がありません。

ですが、この度の高校進学の懇談で偏差値45の高校を専願しても難しいと言われました。
今まで一度も中学を休んだ事も無いし、提出物はきちんと出してますし、先生からの評価も良いので内申は長男の倍あります。
ですが、2学期にあった実力テストで5教科200点、平均40点しか取れない子なので、偏差値45の高校でも難しいんですって。

同じ自分の子ですけど、この人生の厳しさ分かって頂ける方はいますか?

もちろん、長男だって全く勉強せずに不登校時代を過ごした子では無いです。
それなりに苦しみ、自分の中で頭を生かそうと思ったんでしょう。
だけど、親からすれば次男は学校行事も頑張り、人助けも惜しまず、頑張って勉強して来たけど、馬鹿なんです。

結局進学は頭のみだね、と主人とうなだれてしまいます。
長男の不登校だって、苦しみの無いものではありませんでした。
だけど、とにかく頭があれば何とかなるだろうと思っていたら、本当に何とかなるし、不登校なんて時期的なものもあるから、トラウマを抱えた親の事なんて無視して本人は頭生かしてこれからも人生謳歌すると思われます。

結局真面目に登校し、皆が塾があるからと早く帰宅する日も体育祭の旗作りに一生懸命になってる次男は行く高校も危ないんですよ。

もしかして、高校受験が最初の実力社会の厳しさを学ぶ時かも知れないです。
愚痴や文句ばかり言っても仕方がないですもんね。
悔しかったら人から認めてもらう何かを見つけなければならないのかも。
新着レスの表示
スレッドを見る(25レス)  ■掲示板に戻る■