育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6956082

知的障害の息子の就職

23 名前:◆ODc2NWIx:2018/09/24 15:43
>>11は私でした。名前とトリップつけ忘れました。

>>10
>>14
9であげた資格、高校でも熱心な人なら普通に取れるし、これらの資格どれも受験資格ないんです。
確かに、うちの息子みたいなレアケースそうそうないと思うしいずれ突き当たる問題だったと思いますが、すべてをオープンにして就活すれば玉砕し、じゃクローズで就活しても面接で分かるし、それでかりに採用されたとしても就職してからの問題があるから、という理由でクローズで就活する人はほとんどいないです。

>>12
18歳を過ぎてますので、いったん返納したらもうよっぽど事故とかでもない限り再取得はできないと医者で言われました。
また、次回27歳になったら再判定の検査をしますがその時に判定基準以上の結果が出たらその時も手帳返納となり再取得はできなくなるとのことです。
うちはずっと普通学級から私立高校、私立大学の成績下のほうで来たので、障害者としての道を歩んでなかったんです。

>>13
大学の就職担当の先生や障害者の就職支援センターの方とも話をして、一人で行う作業ではなく、例えばそれだけ資格があれば現場で採用されそうだけど、ならば大勢で作業をして現場監督に確認をしてもらいながら作業する一員としてならいけるんじゃないかという話になって、その事を会社の採用担当の方に話をしてもいい返事がいただけません。

>>15
>>9で挙げた資格の中で、電験三種という難関な資格があるんですが、これがあと1科目合格すれば取れるところまできています。
今年の試験で駄目だったので来年その科目を合格すればの話です。
これを取得すると、本人がいるだけでその会社の仕事が増えると言われています。
在籍しているだけでいい資格だから是非取得してほしいと大学でも力を入れてる資格です。

>>16
>>19
見た目には変わらないです。
大学の先生も、えっお前障害者なのかと驚いていて、先生から就職課に来てくださいと呼ばれて話をしました。
言わなければ分からないんでしょうけど、でもやっぱりどっか変わってるし人とうまく付き合えるのかといえば友達らしい友達がいないというのが、知的発達障害の所以なんだと思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(281レス)  ■掲示板に戻る■