NO.6956082
知的障害の息子の就職
-
50 名前:匿名さん:2018/09/24 17:31
-
主さんも言ってる通り、支援学校なんてそんなに簡単に入れない。
だったら主さんの子レベルの子はどうするか?と考えたら普通の学校の支援学級に在籍するしかないんですよね。
そして、その支援学級に入る子、入らない子の違いはIQでは無くて、発達障害を兼ねているかそれによって学校生活に困難があるかで判断してる場合が多い。
主さんがやたらとお子さんの知的障害を前面に出すから不思議なのですが、もしかしてその辺りを主さんはごっちゃ混ぜにしていませんか?
お子さんの事で色々動いて来られた方なのだかから他人に言われる程度の事は既に勉強済だと思いますが・・・・・・
なので、支援級に居るお子さんは案外、普通学級の底辺のお子さんよりテストの点が良かったりもします。
主さんのお子さんも実際、なんとか大学まで行ってるので、その知的の部分は問題ないですよね。資格も取れたし。
では、就職で問題になっている部分と言うのはコミュニケーション能力である、発達障害の部分ですよね。
なぜ、それを主さんは知的障碍者としてばかり話しているんですか?
主さんのお子さんレベルのIQなら普通学級にゴロゴロいますよ。
だけど、手帳を取ろう、支援が必要と考えたと思ったと言う事は、昔からコミュニケーションの発達障害の箇所がどうも追いついていないんですよね。
日本はまだまだ「知的障碍者」と聞けば拒否反応示す会社も多いですが、これだけ話題になっている「発達障害」です。
現在普通に働いている人の中にも、なんだか変だと思われている人って発達障害だったのかと世間にもかなり浸透しているので、そちらを前面に出して就職活動なさるべきなんじゃないんですか?
なぜ、普通にクリアして資格も取れた知的の部分をわざわざ障害者だなんて言っているんですか?
ずっと腑に落ちないと思いながら読んでいたのですが、知的障害と発達障害の問題点を一緒にしていませんか?