育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6956082

知的障害の息子の就職

62 名前:匿名さん:2018/09/24 19:12
>>54

50です。
では、あなたは
「知的障害のない発達障害者は就職の時面接で障害の話をしません、健常者と同じ扱いになります。
でどっかおかしい、なんか変、ということで困難にぶつかるという人よくいます。
そういう人が二次障害で精神障害を発症したりします。」

これを恐れて、グレーでもギリギリ知的障碍者として手帳を取得して、二次障害を避けたと言う事ですか?

「知的障害がある、と言えば最初から障害者として見られますからそれ相応の仕事や接し方をしていただけると思いますが、採用もされにくいです。」

そして、これを狙って現在就職活動をされていると言う事ですよね。
では、今も今後もオープンで就職を希望だと言う事ですか?
でも、障碍者枠は嫌なんですよね?
あくまでも、普通の賃金が保証される就職希望、だからオープンで理解だけ得たい。
これなんですよね?

ですが、オープンで就職活動をして来て上手く行った事が無い。
二次障害を恐れるのは分かりますが、恐れすぎて少し違う方向に行ってしまってませんか?
大學なんて責任問題につながりますし、そりゃそう言いますよ。だけど、実際採用されないじゃないですか。
だったら、一度くらいクローズでやってみるか、オープンで行くなら「発達障害」を前面に出すべきなんじゃないですか??本当に不思議なんですけど。

大学の先生だって、「お前がまさか障害者だとは」と言う言葉があるくらい、見た目普通。喋れば変なんでしょう?
それは、思い切り発達障害の子の特徴ですよね?
なぜ、知的障害だと言わせたがるのか皆目わかりません。
実際、そっちはグレーで、発達障害の方が困難極めているみたいですし。
それに、世間的にやっぱり知的障害の方が特別視されて扱いにくそうですよね?

主さん、二次障害を恐れて、早くから対策練って来た部分がズレてませんか?
私なら、知的はグレーでなんとかなりそう。
この子は将来きっとコミュニケーション部分で支障来すから、療育なりで健常に近づけますけど。
新着レスの表示
スレッドを見る(281レス)  ■掲示板に戻る■