NO.6986682
義妹、法事を理解しようとしない。
-
43 名前:匿名さん:2018/10/09 07:57
-
主さんは「普段どれだけ疎遠でも、親戚として法事くらいくるだろう」という感覚でいたんでしょうね。でも義妹さんは主さんの想像以上に義家を嫌っていて、既に他人の気持ちなのでしょう。もし義弟一家に子どもがいたとしても、その子は祖父母や主さん一家に対して一欠片の愛情も生まれてはいないと思います。むしろ故人を偲ぶ法事の場に、他人の義妹がいるほうが場違いかもしれません。
ただ、いくら長男教と言えど、義弟は義父母に育ててもらったわけですから、多少の恩返しはすべきだと思います。法事に顔を出し、義母の顔を立ててるのが筋でしょう。義母の介護で抱えきれなくなった時も、義弟に救助を頼んでみるのは、なしではないと思います。応じるかどうかは分かりませんが。
例えばですが、弟くんに100円あげただけなら、弟くんは100円をもらったことに感謝します。でもその後でお兄さんに200円をあげれば、弟くんは100円少ないことにガッカリします。本来弟は100円もらったことを感謝し、お兄さんは200円もらったことを感謝するべきですが、それができないのが人間の悪い癖です。