育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6986739

どう対処するべきか

27 名前:主です :2018/10/09 08:13
長文です。
悩んでいるので、長文しんどくない方だけまたご意見お願いします。
たくさんコメントありがとうございました。
昨日大喧嘩になりました。
「いつもいつも監視されてるみたい。苦しい。夜中のライン駄目。家で電話してるとき、止めに入ってくる(夜中3時間くらい話してました。なので常識を考えて後で注意しただけです)、夜遅く遊ぶのもダメ、友達の所へ泊りに行くのもダメ、スマホずっとずっと触ってるって言われる!!(実際ずっと触っています) 息苦しい」
と言われました。
私としては厳しい方ではなく、監視しているつもりもなかったのですが、常識的なことを言っていただけがものすごく追い詰めていたんだなってショックでした。
昼間もほぼ一に中触っているのに夜中のライン、電話(真夜中12時ころからです)は、次の日学校起きられなくなるから後で注意しただけですが、そんなに厳しいですか?
遊びに行くのもそんなに制限きついわけではなく、かえって門限とかも決めていないし遊びに行くと言われればダメと言ったこともないです。
普通のことと思って声をかけたことがすべて、監視束縛しているとつながるようです。
私自身も過去の経験から思いますが、お付き合いする人ができると、子供は言わないですがその人とずっと長くまで遊びたいし長くまで一日中話していたいんだろうと思います。
それはわかるから、結構目をつぶってきたつもりです。
以前お付き合いした人がいない時はここまで友人と電話もラインもしなくすごく少なかったです。
それをすべて厳しすぎるとみたいに言われ、私は厳しすぎたのか悩みます。
「大学受かったらこんな家出て自由になる、一人暮らし絶対するから!!」
と言っていましたが、そんなに窮屈だったのかこの家がと思います。
一人暮らし家から近い大学希望なのに、金銭的に余裕もないのにするつもりなんだろうか。
それでも、そんなに自由になりたいならさせてあげるべきなのか今悩んでいます。
バイトでもして自分のお金でできるならですけど。
私は自分では気が付かないけれど、過保護すぎぎますか?
私にとっても子供にとっても、離れて自由にさせてあげるべきなのか、厳しい意見でもいいので引き続き意見お願いします。
新着レスの表示
スレッドを見る(54レス)  ■掲示板に戻る■