NO.6986739
どう対処するべきか
-
53 名前:主です:2018/10/09 13:22
-
再びたくさんありがとうございます。
私が思うのですが、お付き合いしている人がいないならたぶん全然このようなもめごとはなかったと思います。今まで長時間スマホも、お泊りしたいという話も、遊びに行っても夜遅くなるということも、一切ありませんでした。お付き合いしだしてからです、こういう行為が目立つようになってきたのは。
私も同じように思う経験があったので、気持ちはわかります。
だから余計にこれは彼氏とだなとかすぐ見当がつきます。私が娘時代には付き合うこと自体を否定されていた李もっとすごく厳しかったので、これで息苦しいのかとショックでした。
でも本人が息苦しいというのだからそうなのでしょう。
反抗期何度かありましたが、今回の反抗期は、自立への成長のあかしなのかもと意見を読んでいて思いました。それなら、私が手を離してあげるべきかなと。
子どもを信用するっていうことができれば、一人暮らしもOKだし後は好きなように暮らしたらいいと思います。それがすぐOKと言えなかったのは、現実甘々で育ってる子が、自立して生きていけるのだろうかと信用できないからです。
一人暮らしになれば当然親の目が行き届かないから、彼氏など泊まり放題だと思います。
やはり出来ればそれだけは避けたいです。
今子供と話し合うとすればやはり一人暮らしはなしで考えたいので
まずは
・大学生になったらお泊まりはお友達の連絡先名前を前もって言うならOK(彼氏の嘘の可能性もありますが、もう目をつぶることにします→建前では彼氏は駄目だと言いますが)
・スマホの管理は自分で、勉強に支障が出たら口出す
、彼氏とは健全なお付き合いをする(無理だと思いますが建前上言います)
と言おうと思います。
ただし無事合格して大学生になったらです。
いろいろ相談乗っていただいてみなさんありがとうございました。