NO.6993619
受験生、頑張ってきましたが
-
22 名前:スレ主です。:2018/10/11 15:02
-
皆様沢山お返事ありがとうございます。
出先ですのでもう一度読み返させてきちんとお返事させて頂きたいです。
随分ご無沙汰していたら利用法わからず名前も入っていませんでした。
大阪府です。
ですが、上の子は大学で家を出ていますし、賃貸でちょうど契約期間が切れる為、近辺の兵庫くらいなら高校3年間は行っても構わないと思っていました。
ですが他府県になると娘みたいな子は何とかして高校に入れてやろうとしてくれる学校側が高校にお願いしにくい為やめた方が良いみたいです。
以前お叱りを受けましたが、あくまでも「普通」で居たい娘です。
勉強こそ全く出来ませんが、普通に楽しく学生生活を送れる子ですし、手に職を付ければコミュニケーションは得意な子なので何とかなると思いやって参りました。
なので支援学校や障害児の学校は全く考えていません。
今までに主人と話し合い、何度か支援クラス等考えて来ましたし、学校とも話しをして来ました。
学習障害用の教室にも通い支援クラスの先生からも援助をお願いしてみましたが、何も変わりませんでした。
だったら普通だけでも手に入れさせてあげようと思います。
私の中では私立専願で少しでも環境の良い高校に入った方が良いと考えているのですが、娘は共学で活気のある高校に入りたくまだ公立と私立併願を諦めていません。
先日の三者懇談では公立高校の真ん中(偏差値55)くらいの子が受験する内申があるけど、実力テストで150点も取れないから娘の許容範囲の公立高校でも難しいと言われました。
ちなみに箕面東や桃谷?は不登校で全く当日点が取れなくても入れる高校だと娘は知ってる為、そのあたりだけは免れたいとまだ諦めていません。
やっても全く身に付かない勉強を毎日飽きずにやり続け、まだ公立に入れると頑張っている娘にせめて受験勉強頑張ったという記憶を残してあげたいと今は見守っています。
なので公立との併願になると思います。
私立高校の確実に入れるところを確保しておきたいです。
出来ればあまり不良が居ない高校が良いのですが、娘の偏差値なら不良だらけでしょうか?
娘みたいな子もいると思うのです。
真面目だけど勉強が出来ない子が入るような学校を探しています。