NO.7018377
私の心が狭いか判断してください
-
84 名前:匿名さん:2018/10/23 21:34
-
視野の狭い人間にはなりたくないと、つくづく思いました。
転勤族で、小学校2回変わっています。
私自身も転勤族の家庭で育ち、小学校3回、中学校1回変わっています。
当時通っていた小学校はおかしな決まりがありました。
「進学する中学校の制服で出席」。
母が「卒業式が終わったら引っ越すので、あちらで制服を買います」と言うと担任は「困りましたね。生徒のお姉さんとかに借りるしかないですね」。
母は心底驚いて「小学校の卒業式で、なぜそこまでするのですか?校則でもあるのですか?」
担任、言葉に詰まる。
卒業式はひとりだけ、私服(子ども用ワンピース)で出席。
主さんの書いていることは、中学の制服で出席せよと言う田舎の考えとそっくりです。
子どもを転校させるのはかわいそうだからと学区内に家を建てるとか、とんでもなく狭い考えの人がいますが、こういう価値観とも似ています。
学区内どころか、2年後、3年後は海外に住んでいるかもしれない。
東京に住んでいても、沖縄に引っ越すかもしれない。
学区内どうこうなんて考えは、ハナからないです。
よその子がどこの学校を受けようと、事前に子ども同志どんな会話をしていようと、広い視野を持てば気にならなくなるものです。
今回「私立」ですが、これが引っ越しを黙っていたとしても主さんは怒ると思いますよ。
そんな遠くの中学に行くのなら、ひとこと言ってくれてもいいのに、うちの子に仲良くしてねなんて言ってたくせに!とか。
受験も引っ越しも黙っていますし、それでも「ずっと仲良くしてね」「中学に行ってもよろしくね」とか子ども同士言いますよ。
制服採寸の話が出るころ、実は来年この土地に居ないと打ち明ける。
必ず、主さんみたいな人いますよね。
ずーっとその土地にしがみついて、狭い視野のまま過ごしていればいい。
ママ友さんも実のところ、あなたと同類なのです。