NO.7054241
昔の家同士で決めてしまう結婚って
-
23 名前:匿名さん:2018/11/08 20:20
-
家同士の結婚と言うか、当たり前のように縁談が持ち込まれた時代は結婚できない男女が極端に少なかった。子どもは授かりものだからすべての夫婦にやってくるわけではないけど、それでも伴侶もなく寂しく老後を過ごす人はほぼいなかった。
親戚の高齢女性は、親が持ってきた縁談で結婚したのだけど、お見合いの席で逃げ出したくなったそうです。あまりにひどい顔だ・・・と。背も153センチしかなく、自分のほうが高い。ねちょねちょと喋るし、こんな人絶対嫌だと。だけど当時は嫌と言える雰囲気ではなかった。若い頃の写真見せてもらったけど、秋葉原のヲタクを昭和風にしたような、そんな男性。まさに美女とヲタク。
まあそういいながら子ども5人もうけて孫もたくさんいる。
今なら婚活市場で全ての女性に逃げられる男も自動的に結婚できたんだよね。
難ありの女性も同じ。
そう思うと、強制的に国がお見合いさせるような制度も良いかもしれない。
だって自由に楽しく生きたいならひとりが一番気楽だし、それを良しとする世の中でしょう、今は。
結婚して子供産んで、それだけが幸せじゃなよね!っていうけど、みんながそういう考えになったらどうするのか。