NO.7070803
高校受験
-
30 名前:匿名さん:2018/11/16 14:40
-
大阪です。
どの塾でも私立高校とパイプがあるわけではありません。
私立高校も、塾と繋がっていないところもあります。
塾によっても違うし、高校によっても違います。
基本的に学校は不合格にならないよう安全圏の指導をしますし、塾は可能性があるならチャレンジ圏の指導します。
ですので学校では専願でないと無理と言われ、塾では併願で大丈夫といわれるのはよくあることです。
だからと言って塾がその私立高校とパイプがあるとは限りません。
塾は通常の指導をしただけだと思います。
大阪の場合、1月に学校の先生が成績を持って私立高校を訪問し受験させてよいか相談します。
12月に事前相談必須の学校もあるのですが、実は学校は一般的によく受ける高校のことしか知らないので、知られていない高校を受験志望するなら高校の募集要項をよく見ておく必要があります。
事前相談で受験させても大丈夫と言われても、多くは確約ではありません。
あくまで目安ですので、当日に点数がとれなければ落ちます。
一部、確約になる高校もあるようですが。
学校は、ご家庭が併願で受けると言えばNOとは言えませんので受けることは可能です。
しかし、落ちる可能性があるという覚悟は必要ですし、落ちた場合はその後に受ける公立高校のランクは下げることになります。
専願でなら大丈夫と言われても、それは今の相対的な立ち位置での話です。
専願受験者全員が合格するわけではなく、専願受験者の内の上位○人が合格になるだけです。
皆が冬休みに勉強しているのに、専願なら大丈夫と言われたのを専願だから絶対に合格すると脳内変換し、勉強を怠ると入試当日に周囲の受験者よりも点数が取れなくなり不合格になるというのもあるあるです。
まだ冬休みの段階で無駄な勉強というものはありません。
強いて言うなら、合格後に遊び呆けると学習習慣が抜けてしまい入学後に苦労することも。
高校は中学の学習内容よりはるかに難しくなりますし、出席と定期考査の点数で留年がありますので学習習慣が無くなるのは危険です。
コンスタントに勉強することが必要ですので、「合格だ!遊ぼう!」と一切勉強しない状態に子供は陥りやすいので親は注意が必要です。