NO.7092076
奨学金借りている人は結婚はどう考えているの
-
105 名前:匿名さん:2018/11/27 17:25
-
奨学金じゃないけど、無年金でした。無年金っていうのとちょっと違うかな。正社員だったことがなく、国民年金を払っていませんでした。
結婚するとき専業主婦の手続きに行ったら30万未払いだと。良かったですねと言われました。あと1年放置していたら、年金もらえない期間が数年できていたはずだと。
預金などないので帰宅して夫に相談すると、それくらいの現金なら家にあるから明日払っておいでと言われました。責められることは一切なく、他にお金借りていたりしないよね?って。それはなかったので、ないと言いました。国民健康保険は、身体が弱かったので欠かさず払っていたし。
友人に話すと、29歳にもなって信じられないと言われました。
21年前のことです。
夫は、たとえば奨学金などを借りていたら返済するのが夫の義務だし、お友達みたいに結婚しても共働きなんて自分はさせたくない。年収は低いほうだけど贅沢しなければ暮らせる。
会社で、世帯収入900万という人が居て驚いたら妻の分を合わせてだった。
妻が働かないと子どもの塾代も危ういと言われて、だったら結婚するなと思った。
うちの母親は働いたことがないし、それが当然と思って育った。
時代が違うから話にならないなんて、それ言ったら何も話せないだろう。
21年前ですら「子どもができるまでは共働き。しばらく子育てに専念して小学校に上がったくらいからまた働く」が普通でした。
では女性は一体、何歳になったらゆっくり家にいられるのか?
病気でもしない限り、現役時代は忙しくしていろとでも?
やっとのんびりできるときがきたと思ったら、夫も定年して家にいる。
それじゃ意味ない。
家族が出払って、昼間は自由。
そういう時間が絶対必要です。
現代でも、結婚相手の借金は自分が払うものと思っている男性はいると思います。
300万円の奨学金があったら、それと共にお嫁に来るのです。
キミはのんびり専業主婦して欲しい。お金の心配はしないで。
それでこそ、男なのでは?