NO.7175306
ピアノ、他所の子には触らせたくないもの?
-
66 名前:匿名さん:2020/01/06 16:35
-
触りたい、ではなく「弾きたい」ならOKです。
適当に鳴らすだけの子には触らせません。
「弾けるの?」って尋ねます。
子どもの年齢は関係ない。
たとえ5歳でも上手な子はいます。
もっと上の年齢(小学生とか)ならどれくらいのレベルで弾けるのか訊きます。
かなり弾けると言われたので「どうぞ」と座らせて「みなさん!〇〇ちゃんが演奏会するそうです」と声をかけました。皆ぞろぞろ集まってきて、その子はなぜかビクっとしました。
実は「弾ける」というのは嘘で、たどたどしく鍵盤を鳴らして皆の「?」な視線に耐えられず泣き出した。
わーっ!と派手に泣いて「ごめんなさい、はじめてピアノ触ったの」。
その子の親が慌てて抱き上げて(小学校2年生の子を!)連れて行こうとしたので「なんで嘘ついたの?」と尋ねると母親はキっと私を睨みました。母親というのはつまり私の従姉妹です。
「こんな小さい頃から嘘ついて!将来思いやられるわね」と言い放つと親戚が「まあまあ。触ってみたかったんじゃないの?」
その中で一番年長の子ども(中1)が「弾いていい?けっこう弾けるほうだと思う」と立ち上がりました。
「どうぞ」というとニッコリ笑って美しい旋律のクラシックを弾きました。
みな感心したように聞き入っていました。とても上手でした。
このくらいじゃないと、触らせたくないですね。