育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7178015

実家のない正月

13 名前:匿名さん:2019/01/07 11:57
今、父が施設に入っていて(80代)母は早くに亡くなりました。
実家はないです。
施設に顔を見せに行くだけのお正月で、その後妹夫婦と食事します。
それ含めても2-3時間で解散。
父が亡くなったら、集まらないことに決めています。
お墓参りも都合の良い時期にバラバラに行けばいい。

義実家は両親共80代ですがすこぶる元気。
義父なんて、100歳過ぎまで生きそうな予感。
不公平だなって思いますよ。
義実家に行く回数のほうがずっと多いし、お盆や年始は親戚集まって長時間宴会。

父が亡くなってこちらの集まりが完全になくなったら、私は義実家行くのやめます。
どちらか一方だけっておかしいし、夫にも言っています。

父は病気で、あと数年だと思う。
そしたらこっちは両親共いないのに、あっちは長寿高齢でピンピンしてて盆暮れ集まろうなんて不公平でしょ。やるなら実子だけでどうぞって感じ。
自分が還暦超えてまで夫実家に集まるなんて絶対嫌です。
だけど義両親が90歳、100歳まで生きたら還暦どころか70歳超えても集まることになる。
エンドレスになるので、父が亡くなるまでって決めているんです。

私の実家は親戚付き合いもないので、法事などもやらない。
今は父がいるから形だけ母の〇回忌とかやってるけど。

ただ父が亡くなったら離婚になるかもしれませんね。
夫は自分の実家に一切顔を出さない嫁に不満を募らせると思うんです。
長男だから同居も考えているかもしれない。
そのとき邪魔なのは嫁の私なので。
新着レスの表示
スレッドを見る(17レス)  ■掲示板に戻る■