NO.7192089
この人への働き方のアドバイスは?
-
25 名前:主:2019/01/13 23:00
-
〆後だけど出て来ちゃいました。
追加レス、ありがとうごさいます。
読み返したら情報が分かりにくかった事に気付きました。
家族全員国保国民健保です。
あのあと、旦那さんの業態業種をもう一度調べてみました。
やはり法人化してる所と
国保などにしてる所が多いみたい。
先にも述べましたが
ちょっと特殊な職業です。
何分私の事ではないのでそこは伏せます。
子供も二人、未成年がいますし、
同居の義母を介護してるので内縁はないと思う。
みなさんのご意見があってこそ
あ、そうか、と思い直したり別の視点から調べ直したりできました。
また、書くからには私もちゃんと調べなきゃって
すごく勉強になりました。
ありがとう。
本当言うとまだまだ問題は山積みで、
ローンやらその義母の資産やらのこと、助けて、と頼まれて
力になりたいけどいかんせん知識もおぼろげで
やれることはやるよ!としか。
今沢山調べてます。
取り急ぎは12月からの103万の壁かな、と思い、
1日に換算したら私の調整してる制限なんて15分か30分でしかないんだけど
それでも出勤日数で換算したらバカにならないから
扶養組から外れてのシフトに変更することを薦めようかと思いました。
でもね。
色々計算すると微妙なのもわかってきました。
例えばうちで毎日30分多目に働いても旦那と本人の税金でとんとんかもしれない。そしてそれはなかなか難しい。
そこまで仕事ないから。
だったら今現在のシフトの制限時間を解除しつつ
他でも大丈夫な時間に働く事をすすめてみようかな、と。
介護があるので
うちでの1日8時間は無理でも
休みの日に別の仕事をする事は出来そうかも?
私、多分扶養、とわかってなくて言ってた人なので
ギリギリ103万で抑えてたけど
本当に意味あるのかな?って。
義母の介護、夫の入院、で
わかんないからーで適当にやってる場合ではないと思います。
生活保護もらおーかなぁ?
いやいや子供いるしあなた持ち家だし車あるし
簡単に考えたらダメだよ!って
ローンは払ってるけど固定資産税は滞納したりもあるみたいで
そんなことしてたら差し押さえられちゃうよ?って
本当にそんな感じなんです。
続く