NO.7195955
社会人の昼弁当、いくら徴収しようか?
-
30 名前:主:2019/01/15 13:32
-
搾取・・・・やな言い方ね
でもそう受け取る人もいるのかなって感じました。
シングルです。
離婚時の財産分与で分けた現金を学費に使いました。
まだ下の子の学費もかかるので、4万は本当に生活費にさせてもらうつもりです。
貯金して何かの時に渡してあげるなんてことはできない状況です・・・・
私もこれから老後の資金をためないといけないので。
とりあえず、お弁当の件はまだ保留にしてます・・・
初めは研修などあると思うのでそれが終わって様子見てからでいいじゃない?ってことで。
自宅通勤にしたのは、一人暮らしより実家暮らしの方がお金に余裕ができるということもあると思いますが、きっと自分が出て行かな方がいいと考えたからだと思います。
ちょっとしたことすぐに息子に頼ってしまうので・・・
Gが出た! 電球替えて! 駅まで迎えに来て! 下の子を〇〇まで送って行ってあげて!
地域の溝掃除や年末その他の大掃除などの力仕事・・・
※私の勝手な想像だから実際はわかりません。
ただ単にお金の面だけかもしれません (笑)
働きたいところが自宅通勤圏外でもいいから好きなところ行きなさいと言ったのだけど自宅通勤圏内で就職しました。(してくれました)
下の子がまだ学生の間は作ってあげるほうが良いのでしょうね(5万にして)。
ついでと言えばついでだもんね・・・・
使い捨て弁当箱探してみます。
ネットで安く買えばいいですよね。
使い捨て弁当箱は思いつきませんでした!!
具だくさんおにぎりもいいですね!