NO.7522629
引きこもりのための寮
-
57 名前:匿名さん:2019/06/11 16:52
-
そもそも引きこもりは100%親の対応のせいみたいに言ってる人たちの「甘やかすな、叩き出せ」って言うのと、「子供の心に寄り添わず、体裁を押し付けてきたからだ」って言うのは正反対の意見だよね。
行き渋りが始まった段階での相談もここでよくあったけど、休み癖がつくから無理にでも行かせて成功したっていう人も、子供がSOSを出した時は本当に限界なんだから休ませてあげるべきという人もいたね。
どちらが正解かはやっぱりやってみないとわからないし、休ませることになった場合に次にどの段階でどのように外に出ることを働きかけるべきなのかも模範解答なんてないし、その子に合った正解が本当にあるのかすらわからない。
進級進学時に再起をかけて、例えば定時制や通信制の高校に行ってやり直すという子が今は結構多いよね。
私の知ってる定時制高校はいわゆる不良みたいな子は少なくて不登校経験の子の方がかなり多く、中学までほとんど学校に行けなかった子がすんなり馴染んで卒業していくこともあるけど、卒業率は普通の高校よりも低くて2、3割の子は途中で辞めちゃうんだよ。
その段階で「ここで頑張らないでどうするんだ」って言うのか「頑張れないなら仕方がないね」って言えるのか、親は出来るだけ子供に寄り添いながらも社会の中でなんとか生きていける状態にしてあげたいと思ってるけど、正解はわからないんだよ。
引きこもりの話とはちょっと違うんだけど
うちは上の子が大人になってから発達障害と診断されたんだけど、高校時代に普通なら出来ることが出来なくてカウンセラーに相談したり必要ならサポートしたりしてたら、先生から過保護みたいに言われたことがある。むしろ私は周りのお母さんたちと比べて気持ちは放任の方だと思ってて、障害(その当時は認識がなかったけど)の為にそうせざるを得ないから仕方なくやってるのに、逆にお母さんが過保護だから子供が自立できないんだみたいに思われるのがすごく辛かった。
だから、引きこもりの話でも「親が〜だから」って決めつけて言われてると心が痛む。
下の子は定型発達で反抗期もほとんどなく、この子だけを育ててたら私も上から目線でしか考えられなかったかもしれない。
でも、この子だってまだこの先就職したり結婚したりしてからでも何かのきっかけで躓いてしまう可能性だってあるんだよね。