NO.7589283
ダンナとのやりとり
-
7 名前:主:2019/07/07 20:28
-
皆さん、レスありがとうございます。
確かに、かまってちゃんですね。
コミュニケーションのつもりなのですかね。
だったら、お菓子が減ってたら、美味しかった?また買ってこようか?とか、相手が不快にならないような会話をしてくれればいいのに。
昔は、こんな感じではなかったんです。
もっと普通というか。
5年ほど、海外に単身赴任して、帰任してきたらこんな感じになってました。
それ(私を貶める冗談を言う)以外だと、常に私が何処にいるか把握したがる。ですかね。
家の中にいてもです。
リビングに一緒にいて、ダンナがトイレにいった後、洗濯が終わったので、洗濯物を干していると、何処にいるの!と大声で家の中を探してる。
面倒で放っておくと、私を見つけた時、なんで答えてくれないの!と怒る。
何か用なの? と聞くと、用はないと言うので、じゃなんで探してるの?と聞くと、何処にいるか知りたいからと。
なんで何処にいるか知りたいの?と聞くと、拗ねて部屋に籠ったり。
あぁ、書いてて、本当にめんどくさい。
ちょっとモラハラっぽいですかね。
家計とかは、私に丸投げで管理したがることはないです。
私が友達と出かけるのも、快く送り出してくれます。
職場の飲み会のときも。
なので、もう無理。離婚。とまでは考えていません。
教えて下さったみたいに、甘えるとかは苦手なのでうまくやれる自信はないですが、ダンナの言うことにあまり意味を求めず、スルーしてやり過ごそうと思います。
第三者の方の意見や、同じような境遇の方の話が聞けて、なんだか気が楽になりました。
ありがとうございました。