育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7619254

親は空気のようなものだと

8 名前:匿名さん:2019/07/18 18:03
自立なら嬉しいじゃありませんか。
障害がある子どもだと、成人式を迎えても自分が何歳か分かってない。
個性的でいい、この子は宝物と思っていても、やるせない気持ちになりますよ。
通常の成人式ではなく、施設での成人式なんですが、振袖やスーツを着て奇声をあげたり幼児のように手足をバタバタさせたり、それを眺めているお母さんも泣いています。嬉しい気持ちより、なんでうちの子が・・という思いもある。
ひとりっこだと「普通」の子育てを経験していないことになり、きょうだいが健常者でも身内に障碍児がいるということで結婚がダメになったりします。

本人同士はよくても、相手の親が強固に反対するんです。
長い付き合いを考えれば、あちらの親にこんなに嫌われたままでは結婚できないと思ってしまう。
「絶対に結婚する」と固い意志を持っていても「親子の縁を切る」と言われたら決意も揺らぐ。

中には相手の親御さんに強い口調でこう言われた方も居ます。
「将来、絶対に迷惑をかけないと言い切れるんですか?親は必ず先に死にますし、施設が一生面倒見てくれる保証はあるんですか?施設に入っていたとしても、身元引受人は兄弟になるんじゃないですか?だって親がいなくなったらそうなるでしょう。何かあったら引き取って同居なんてこともあるかもしれない。だってひとりで生きていないんだから、アパート借りてあげるってわけにいかないでしょう。施設が閉鎖しました、行くとこありませんってなったら兄弟がひきとるんじゃないの?お金を遺すとかそういう問題じゃなくてね、そういう厄介ごとにうちの子を巻き込まないで下さいって言ってるの。結婚は諦めて下さい」。
そして破談になった。
健康な子で、きょうだいも問題なく、自立してくれるのがどんなに羨ましいか。
ある日目が覚めたら子どもが普通の子になっていたというのを夢見るお母さんも多いと思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(38レス)  ■掲示板に戻る■