NO.7734567
私立大学が難化していると聞きますが
-
82 名前:匿名さん:2019/08/29 09:41
-
>>72
それは、あなたのお子さんをよく見て考えないといけないことだと思う。
がむしゃらに真面目に3年間頑張れる真面目なタイプなら一般受験、優秀でお金にも余裕があり、ちゃんと6年間同じところでやれる協調性もあるのなら中高一貫、優秀で早稲アカなどに通わせられるお金があり、第一希望が私立大学であれば付属高。
優秀でないタイプは面倒見のいい私立校か、ワンランク下げた公立高校で、指定校推薦かAOを狙う。
あ、ちなみに、進学校の指定校推薦は優秀じゃないと無理です。
うちの子は付属高を選びましたが、それでも高校から大学まで同じ人間関係が続くというのは、どうしても閉塞感がありました。そこでつまづいたらどうしようと。
中高一貫なら6年間それが続きます。
一度人間関係でつまづくと大変だろうなと思います。
うまくいけば、一生物の友人ができますが。
こればかりはもう賭けですね。
勉強だけではない、子どもの性格や特性など、よく考慮して学校選びをしないと、子どもが苦しむことになります。子どもをよく見て、周りの意見や学校の優秀さだけでなく、子どもがやっていけるか、自分の子のキャラに合ってるかをよくかんがえることだと思います。