NO.7881462
子供の登下校ジヤマ!
-
60 名前:匿名さん:2019/10/18 17:40
-
下校時はともかく、登校時に外出する用事って何だろう。仕事に行くには遅すぎる。
会社員のご夫婦がいて、朝7時に保育園送り届けて20時に引き取ってた。
高くても長時間預かってくれるところ(24時間)に預けていた。
もっと早いと朝6時に預けたり、引き取りが22時を過ぎることもあった。
小学校へ子どもが入ったときも、遅く出社することは考えなかったそうです。
集団登校の子がピンポンしてくれて、鍵かけて登校。下校して学童。学童が終わったら家に帰って親が用意した夕食をレンジで温めて食べる。周囲にずいぶん色々言われたらしいけど、親が思ってるよりしっかりしてますから大丈夫です、で通した。特に奥さんがキャリアを捨てたくなかったのね。会社ではお子さん優先にと言われても、実際そうしたら大事な仕事を外されるって分かったし、そうされてきた人をいっぱいみてきた。
実家もお互い地方で頼れない。海外なら大変なことになるけど、ここは日本。ひとりで登校させ、留守番も可能。
今はすごい。経済誌にも載るような人になった。(奥さん)旦那より稼ぐ。
子どもは大学生。超がつくほど優秀。
子どもが小学生のお母さんが働く場合、子どもにいってらっしゃいしてから仕事に出るのでしょうか。職場が近いのか、遅れて出社なのか?