育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7901206

やっぱり全て、親のせいですか?

66 名前:匿名さん:2019/10/26 09:15
話が元に戻るけど
一生懸命の方向が間違ってたら、思春期以降にそれまでの歪が噴出してしまう。
これは児童心理学でも言われてること。
そこに行きつくまでに、子供はサインをいろいろ送ってたはず。

もし立派に育ったのなら、親のおかげとは思はないが、その子が育つ環境を整えたのは間違いないと思う。
例えば学校に行きたくない事柄への対応、この板でもいろんな考え方があった。
それが子供を追い詰める決断を「親」がし上手くいかなければ、親のせいと思うのは自然な感情ではないか。
確かに、親は一生懸命。それは分かる。
その決断は一生懸命なら許されるのだろうか。

今の子供の様子が理想と違ったことに対して「私は一生懸命に育てた」は子供を否定する言葉ではないのだろうか?
一生懸命育てたのにあなたは育たなかったという思いは入ってないだろうか。
一生懸命の言葉で更に子供を追い込まないだろうか。

一生懸命に子育てしたという過去形になってはいけないと思う。
親のせいにしてる子供は自己肯定感が低く満たされてないからの発言ではないか。
ならば学び直してでも
新着レスの表示
スレッドを見る(91レス)  ■掲示板に戻る■