育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7959802

幹事とかやりたくない人って・・・

16 名前:匿名さん:2019/11/18 10:42
私も高校時代のグループ8人くらいで年1のランチ会やってる。
これは最初から幹事持ち回りで、全体同窓会をきっかけにAが声かけて始めてからゆるく順番で回してる。
会の終わりに「私まだやってないから来年やる〜」とか「来年Bちゃん幹事?」「私一昨年やったからまだやってない人誰かいる?」みたいに決める。

私は幹事やるのは平気だけど正直この会はちょっと気が重いのです。
いけば楽しいんだけど8人もいるからスクカ的に上位で華やかな人もいて、普段から中高一貫校のママ友とランチしまくっているなんて子に満足してもらえるお店探すの大変なのは確か。私は下位オタクなんで。
予算もせっかくだからとひとり5000円。出すのは構わないけど、ランチって2000円くらいならいっぱいあるのに5000円のランチで8人くらいで予約できて最後お茶の場所が確保できるところ探すの頭がいたい。
しかも東京・神奈川・千葉に散らばっている人間が集まりやすいところ。

だからその子がお店あまり知らなくて、決めたお店がみんなに気に入ってもらえないのが辛いっていうならわかる。(私たちの場合、自分は気にするけど大抵最後にみんなで「幹事ちゃんありがとう。〇〇がすごく美味しかった。雰囲気よくていいお店〜。」って褒め合いになるけど)

あと職場の同僚で、この前の断捨離の皿の分類できないお母さんに似た子がいたのね。
なんでこれわからないんだろうってすごく不思議だった。
あのお母さんみたいなタイプだったらみんなの都合のいい日を確認して→お店探して→予約して→日時場所時間をラインで流して→当日取りまとめてお金を払うなんて難しいかもね。

ちなみにこの子は幹事は「私できないんですぅ。匿名さんこういうの得意だからお願いします。できないのにやらせるなんてひどぉぉい」って逃げる割に支払いの時私がお金集めていると「匿名さん、それ私がカードで払っていいですか?」っていう子だった。会社なんかだといくら幹事でも自分のカードで払ってポイントつけたら何か言われそうだから現金払いだなと思っているのに(そのためお釣りも用意しているのに)、パッと言い返せない私は幹事ができても馬鹿だと思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(79レス)  ■掲示板に戻る■