育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8110632

育児大変じゃなかった、という人いる?

111 名前:匿名さん:2020/01/18 20:45
>>106
普通の子育てだったけど、子供が我を通そうとしたり、反抗期って子供の成長だから聴いていけば良いと思うんだよ。
本人も声に出して話しているうちに自分が間違っているとか親の情けないところとか知っていけば良いんだよ。
親って言っても完璧じゃないんだなって思うことは大事だよ。
ウチは娘一人だったけど、家中の引き出しを全部中身出されたこともあるよ。笑
全部自分で片付けさせたけど、旦那も手伝ってた。
母親に爆発してる時は父親が聞き役、父親に爆発してる時は母親が聞き役って役割分担をしてきたから、その時は旦那が寄り添って聞き役してた。
もちろん小さい頃から、母親が怒ったら父親が聞き役、父親が怒ったら母親が聞き役も分担してた。
お母さんから聞いたけどダメじゃないかと言ってしまうと子供は何も言えなくなるから、知らないふりでなんかあった?と聞き役に回って欲しいと旦那には常々言っておいたのでもう習慣付いてる。
反抗期は自己主張期だよ。頭ごなしに否定するんでも叱りつけるだけにするんでもなく、
根気強く言い分を聴いて本人の気持ちや考えが整理つくのを待つんだよ。そういうのもありだと思って見たらどうかな?
引っ込みがつかない時間もいずれは過ぎて、さっきはごめんとか昨日はごめんこうこうこういうところは間違ってたとか、
お母さんのこういうところはやめてほしいとか言ってくれると思うよ。
言っても無駄だから言わない、聞いてくれないから言わないという悪循環を作らないようにしていくと、話し合いができるようになると思う。
言いなりになるんじゃなく、お互いに理解し合うためにね。
ウチはたまたま娘で、娘が理解ある人だったからうまく言っただけかも知れないんだけどね。
新着レスの表示
スレッドを見る(125レス)  ■掲示板に戻る■