NO.8126630
国公立の滑り止めのレベルについて
-
19 名前:匿名さん:2020/01/24 12:09
-
うん、ここで聞くより学校の先生や塾に相談した方がいいと思う。
科目数とか問題の浅い深いより問題傾向って重要だよ。
私自身はとにかく勉強すればいいでしょって力づくて歴史だったらどの時代もまんべんなく全部やるってタイプだったのね。
それで国立は受かったけど、偏差値が低い短大に落ちたりした。
子どもは高校は私より下だったけど私立で先生が学校別の対策をものすごく組んでくれて、この大学受けるならここは重点的にここは軽くってメリハリ付けて教えてくれた。試験中盤第一志望に落ちた子に同じ問題傾向のこの大学なら見た目偏差値高くても受かるとか判断してくれて、国立駄目でも早慶に入れてくれたりした。うちの子も結局私より偏差値高い国立に入ったよ。
ほんと試験対策って大事だなと。