育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8159407

モラハラ相談

47 名前::2020/02/06 10:46
確かに私はルーズな方だし子どももそうだとわかっています。油断すればすぐに散らかります。時間がある時は片づけるけど、仕事で疲れてたり体調が悪かったりすれば翌日にまわしたいと思ってしまいます。それは、人格を否定されるような事でしょうか。……でも、そうなのかも知れない。私のいう事が大袈裟で、声を上げても周りが「旦那が正しいでしょ」って思ったらもうどうしようもない、そう思うから、何も言えない。
子ども二人に関しては、確かに宿題を忘れたりものを散らかして片づけなかったり、スマホをいじってばっかりで勉強量が足りてなかったり、と欠点はあります。けど、私立の小学校から中高一貫校に進み、上の子は内向的なので友達関係に悩みはありますが、下の子は特筆するような問題はなく、面談でも「忘れ物をしないように、予定を忘れないように」程度の事以外の注意を受けた事はありません。下の子は、真面目に頑張れば東大狙えるよ、って先生に言われました。うちは地方なんで東大に行って欲しいとは思っていませんけど。成績が全てでは勿論ありませんけど、私の子育て、人格を否定される程間違ってますか??

旦那は、何もかもに悲観的で、それは主に自分が歳をとって若い頃のように楽しくないという事に起因しているように思います。
若い頃に苦労をして、人生の目的を達成させるようにしないと、と言い、子どもを縛るような事ばかり私に言います。子どもに憎まれても厳しくした方がいいのだ、と。

私は、親を愛せなかったり尊敬できなかったりするのは子どもにとって不幸な事だと思います。みんなでいて幸せだと感じる家族がいる事が幸せではないですか? 神経質な程に几帳面な人間になって、それが厳しい親のしつけの賜物だとして、それは幸せなんでしょうか?

それはともかく、私が離婚と言い出せないのは、こうした考えが旦那と真逆で、旦那は自分が家族思いで頑張っていると思っている事。
そんな旦那から何もかも奪って一人にするのは可哀相だなって思う事。
少しだけ、言い方を変えて、少しだけ、大目に見てくれたら。少しだけ、今も幸せだと気づいてくれたら。救われるって思うんです。

まだ他にも大きな要因はあるんですが、とりあえず、長くなってしまったので、お返事頂いた方々へのお礼とさせて頂きます。
新着レスの表示
スレッドを見る(79レス)  ■掲示板に戻る■