育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8829755

出来ない人、をどこまで考えたらいいのか

5 名前::2020/09/08 08:46
おはようございます。

ありがとうごさいます。

コミュ障過ぎて挨拶もろくに出来ないんですよね。
終わったら片付けて、とか黙っていなくならないで、とか・・・
私だけじゃなくてみんな注意するんたけど
こんなに人として初歩的な事さえ言わないといけないのか、と。

挨拶さえ出来ないので、当然ありがとうやすみませんも言えません。
間違いを指摘しても絶対謝らないし人のせいにするし、
言わなければ準備もしないし(突っ立って誰かが準備するのを待ってる)当然片付けもしません。
やってと言ってもやり方教わってないとか平気で言う。(こういう反論だけはいっちょ前)見てりゃわかるだろーに。
で、教えても翌日から結局何もしないで元通り突っ立ってる。これ持ってと言ったら本当に持って突っ立ってるだけ。

見ててと言われて本当に眺めてるだけの新米パパかよ。

そんな中、一人だけ心を許しているお爺ちゃんがいて、最近はその人に全部代弁させるんです。
これを本人に自分で言いなよ、と言うべきか
出来ない人だから、とそれで良しとすべきか。

みんなうんざりしてて話しかけるのをどんどん辞めてしまって、言われないからどんどんサボるようになってきた。みんな存在が見えなくなってきてる。
お爺ちゃんをお世話係として、全部任せようかな。
挨拶するよう言って、とか間違いの指摘も全部その人に言って伝達してもらうようにしようかな。

そしたら少しストレス減るなぁ。
でも、アイツがどうしたらいいか聞いてるんだけど、とかトイレ行くって、とか
伝達される度に苛つくんだよなぁ。
もうそれも判断をお爺ちゃんに一任しちゃおうかしら。

もーー本当に疲れる。難しいです。
新着レスの表示
スレッドを見る(23レス)  ■掲示板に戻る■