NO.8868614
息子に対する父親の態度
-
12 名前:匿名さん:2020/09/21 21:33
-
3さんが言ってる「当たり前」って主さんが思っちゃってる事が一番問題の様な気がします。
旦那さんも高圧的な言い方は良くないけど、そこにイチイチイライラするっていうのも
結局は、旦那さんの思いを蔑ろにしてないでしょうか?
うちも高校生の頃はぶつかることもありましがけど、私が息子に話掛けると「ああ?」って返事。
「ああ?」っていうのは、悪気が無くても悪く感じるんだよ。って話していた時に
息子が「じゅあ〜どういえばいいんだよ!」って切れたんです。
その時に、夫は「ああ?って言っていいよ。その代わり、もう、弁当作ってもらったり
朝飯も夕飯も作ってもらうな」「洗濯も自分でしろ」「そういう事が自分で出来ない内は
「ああ?」なんて返事するな。誰の世話になって高校通って、部活できてると思ってるんだって
言ってくれたんです。(切れてたけどね。)
逆に夫と息子がぶつかった時は、私が間に入ります。
「疲れてるのは自分だけじゃないし、疲れててもあなたの事を心配するからこそ
話をしようとしているんだから、それに対してあの態度は無いと思う。
「今は疲れてるから、後にして貰えないかな?」って素直に言えないの?って
まぁ、それでもね、怒ってズタズタ自分の部屋に逃げていきますけどね。
旦那さんが切れそうになったら、旦那さんの言い分を主さんが言って上げる方がいいと思う。
そういう言い方や態度だから、こういう事になっちゃうんだよ。って
息子さんを思うからこそのお説教だと解らせないと溝が出来てしまいます。
旦那さんのいない所で、「いい子になって欲しいからいうんだよ。どうでもよかったら
言わないし、怒りもしないよ。」とちゃんとフォローしてあげて欲しい。
今が反抗期だから「当たり前」って考えは、ただの怠慢だと思う。
間違ってる事は間違ってると言わないといけないと思うし、言った後のフォローも
タイミング見て必要だと思うよ。