NO.9143383
日常生活でダンナさんが居ないと困ること
-
47 名前:主:2021/01/03 01:10
-
特に困ることはないけど、精神的にいてくれる安心感があるって方が多いのかな?
確かに、ただ単に「今は」居ないっていうのと、完全に独り身あるいはシングルマザーっていうのとでは違いますよね、きっと。
だから、一人で何でもできてもやっぱり居てくれて安心というのはあるかもしれませんね。
経済的なことを別にして・・っていうところに「感謝が足りない」と反応されてる方もいらっしゃいましたが、別に感謝してないわけではないです。
うちの収入の半分はダンナが稼いでいますから、ダンナいなければ収入は半分になりますし。
ただ、収入面で言っちゃうと、うちの場合は「お互い様」なので、そこは話を別にしたまでです。
正直、うちは私が突然いなくなったら半月たらずで家庭は破綻すると思います。掛け値なしでそう言えます。家計の管理、子ども関係、役所や銀行などの手続き関係、家の中すべてのメンテナンス、などなどダンナはほとんど全くできないので。
でも、ダンナが突然いなくなっても貯金でなんとかできるうちは生活には困らないだろうなぁ・・なんて感じて。
うちのダンナが「俺がいないと困るだろう?」みたいに思ってるのは、ダンナにもできそうなことはあえてできないふりして時々「お願い」したり頼ったりしてるからっていうのもありますね。
そのほうがダンナの機嫌がよくなるからです。
出来栄えや手際が悪くても、そこは目をつぶります。
ただ自分に余裕がない時は、そういう気遣いをしなきゃならないのがしんどくなる時もありますね。