育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9531786

給食の完食指導を批判

73 名前:匿名さん:2021/06/03 19:43
小学校なのか中学校なのか、食缶方式(配膳するのか)デリバリー弁当式なのか

によってもかなり異なると思う。
それとなんと言っても学校の栄養士さんの腕前。

私も今中学の給食の仕事してるけど
給食、本当に美味しい。私は毎日完食です!(笑)
うちの市の栄養士さんはかなり凄腕だと思ってる。

うちはデリバリー弁当型の給食ですが
中学生男子は人生で一番栄養とカロリーが必要な月齢らしいです。

なので基本、一人前の給食は850㌔cal前後を目安に作られている。栄養バランスは本当に完璧です。

でもこれは女子や少食の子は食べ切れない子も多いし
逆に成人男性教師には少し物足りないかもしれない。
なので、女性教員や年齢的な塩分などの要因で残した場合、生徒にはきちんとそこを説明するよう定められています。
家庭科とかを学ぶ上で、そこも大事な学習なんですね。

メニューも色々で、人気のない副菜なんかだと
やっぱりかなり残食がある。野菜のお残しは本当に多いです。全く手を付けない子もいます。
あるいは魚嫌いで、お魚メニューの日はキャンセルをしてる子とかも。
中学は選択式だし、うちの地域は弁当型なので
ある程度のお残しは仕方ないとされていて
完食指導もされてない。そもそも時間が結構タイト。
栄養士さんやうちの会社としても、
残食データはそれなりに取ってて、以降に活かす努力も一応されている。でも見てて不十分だなーというのが率直な感想です。

一方、小学校のように食缶式で全員完全給食だと
度々こういった話にはなるよね。

食缶式なら、食べられる量だけにしましょう、足りなければおかわりで、て指導でいいのかなと思う。でも弁当型ではそうもいかない。

娘が小学生の頃は嫌いなものでも一口だけは食べてみようね、て指導でした。
うちの娘は結構好き嫌いのある子でしたが
小中どちらも完食してた。
結果好き嫌い無くなりました。
本人的なポリシーだったそうです。強制はされてなかったそうです。

と、言う事で
給食を残すのはある程度仕方ないと思います。
ただし、そこにせっかくだから学びがあったらいい。栄養の数字的な分析とか、男女や体格の差。
フードロスを考えたり、食べることって美味しいだけじゃなくて栄養素の事も考えたり。
嫌いな物がある人への優しさだったり足りない人への優しさとかね。
それが大きく食育なのかなと思います。

単純に残す文化が中国に感化されてる!とか残さないのが日本人の美徳っていう大人の政治的な話じゃなくて、
子どもたちには純粋に給食で何かを感じて学んで欲しいですね。
けど、その為には各家庭での教えも大事。

地域の子どもたちはとてもいい子です。
残してごめんなさい、て言う子もいて
いいよいいよ頑張ったね、ってなんだか泣きそうになります。
今日も美味しかったです!って言ってくれる子もいて励みになるし。

私達は恐怖の給食を味わった世代ですが
それでも大人になったらなぜか懐かしい思いがありますよね。
今の子供達は多分給食ならではの特別なメニューを懐かしむ事はないのではないかな。
それだけメニューは多様化しています。

今も尚、完食指導が無理やりされているのだとしたら
先生の意向をきちんと聞いてみたいですね。
なぜなのか?
理由があって納得出来るならみんなも頑張るでしょう。ただ押さえつけるのならそれは違う。

メディアの論調にどうこうではなくて
当事者としてしっかり話をしてみたいですね。
論破出来る自信あります(笑)
新着レスの表示
スレッドを見る(272レス)  ■掲示板に戻る■