育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10098186

結婚制度誤用時代

82 名前:匿名さん:2022/01/09 10:17
異性カップルなら婚姻届出せて新しい戸籍つくって、
嫡出の養育や親の相続や介護とかやり、
税金や年金や保険やら世帯管理される。

好きだから結婚しましょう。新しい世帯を持ちましょう。
社会的優遇しますから、血の繋がる子の養育や、
生家や義理家の世話もしましょうね。

て、ことだろうに、

 結婚とは「夫と私の2人で新しい家庭を作る」ことだと考えていたが現実は、「夫の実家の新メンバーになること」。元からいる夫が先輩で義父母がボス。従順な新メンバーならボスは優しい。息子と同じ、それが嫁。

結婚とは家と家との関係、その一族の問題。今まで守ってきた墓はどうなるのか。誰が主導権を握って管理していくことになるのか若者は分かっていない。御先祖様に申し訳ないと思わないのか。

なんていう、認識の違いがある。

個人や世帯にナンバリングされる情報管理は
共生の為に要ると思う。

でも、

「主人」だから、家の対外関係(ローン、法的手続きなど)を任される。
「長男の嫁」だから夫の父親が施設の入所時、病院の付き添いをやって当たり前。
家事をする「いい旦那」したら、「嫁を甘やかしすぎ」と言われる。
学校の対応は「男親が出ていくと学校の対応も真剣になる」問題を把握して対応策を考えるのはほぼ女親なのに。
夫の祖母が寝たきりになりかけたとき、義母はこちらが介護する前提で退院を決めた。
個人の持ち物を、夫の母、祖母・妹たちが勝手に使う、持っていってしまう。
夫の収入が少なくなり嫁は働かなければいけないが、その割に家事を手伝わない夫。現代女性の苦労を全く知らないくせに都合よく立場を入れ替え嫁に押し付ける。
夫が、私のことを家庭外で「ヨメ」と所有物のように話していたのが不愉快。全く違う価値観が刷り込まれている絶望感は男性にはわからない。自分が男性だと言うだけで生まれながらにしてげたを履かせてもらっていることと、刷り込まれている男尊女卑価値観を自覚するべきだ。
主人扱いに戸惑い 妻の実家に行くと主人的な扱いになってしまう。料理や洗い物、片付けなどをすることが難しい。風呂の順番にも影響する。自宅でやっていたことがやりにくい。
「うちの主人」という言い方が嫌いなので、「私の夫」と言うことにしています。話し相手の夫のことは「良い夫さんですね」のように、「ご主人」「旦那さん」を使わないようにしている。

とかいう、
個人の価値観に影響する。
新着レスの表示
スレッドを見る(415レス)  ■掲示板に戻る■