育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11073891

切ない専用です 6

972 名前:切ない◆YTRhYjVj:2024/06/18 12:43
皆さんにとって、ご主人から言われた忘れられない一言ってありますか?

私は

「うるさくて眠れなかった」

結婚して2,3年経った頃でしょうか。

夜中に体調を崩し、発作が出ました。

身体を丸めて荒い息をしている横で、眠る夫。

ベッドは別々なので(私の希望。ダブルベッドとかありえない)振動は伝わりませんが苦しそうな息は聞こえていた様子。

救急車を呼ぼうにも電話のところに行けない。
当時のガラケーは電波が悪く、固定電話使用でした。

夫は寝ていたのではなく「うるさいな」と思っていたのです。

後日実家に行くと、母は体調を崩して寝ていました。
既に余命宣告を受けていましたが、まだ自宅で生活していました。

私たち夫婦の訪問は告げてあったので起きてきて、私が淹れたお茶を飲みました。
私は夫の態度が許せなかったので、全部話しました。

母はキツイ声で

「なぜ救急車を呼んでくれなかったの。この子は子供の頃から発作を起こした。
大人になってからは落ち着いたけど、何かあったらお願いしますと言ってありましたよね」

夫はうつむき

「申し訳ありません。そんな大ごとだと思わなくて」

「救急車じゃなくても、あなたの車で救急病院に連れて行くこともできた。
パジャマのままでいいのよ。着替えさせなくてもいいから。とにかく一刻も早く判断して下さい」

「はい。今度から気を付けます」

父も苦々しい顔をしていました。

車の中で夫はしばらく黙っていました。

夫の中で、まだ若い(20代)私が命に係わる病気だとか、救急搬送とか、結びついていない。

しばらくして
「なんかさ、死んだばあちゃん(享年92歳)なら分かるんだけど」
「は?」
「いや、ばあちゃん何度も救急車呼ばれてたからさ」
「何が言いたいの?」
「いや、なんでもない」

年寄りと暮らしているんじゃあるまいし。

こう言いたかったのでしょう。

病気のことは結婚前から言ってあります。

子どもは授からないであろうことも。

小さい頃から服用している薬をやめなければ妊娠はできず、代替薬もない。

今ならあるでしょうけど、当時はなかった。

妊娠が分かってから生まれるまで入院していた人もいます。

しかも第二子は「あなたが命を落とす」と医師に言われ、諦めたとか。

そこまでして子どもなんて要りません。

結婚3年もすると、夫の友人たちから届く年賀状には赤ちゃんの写真ばかり。
「あいつがパパかあ」
「あ、もう二人目なんだ」

独身の友人が減っていき、それと共に「家族が増えました」系のお知らせが届く。

結婚式の写真を送ったときこそ、仲間内では早い結婚だった夫も、私の知らないところで訊かれていたようです。
「お子さんは?」

結婚してすぐ、会社では大きなプロジェクトのチーフになったと喜んでいました。
社運を賭けたプロジェクトで、当時の専務が指揮をとっていた。
専務の次がリーダーであり責任者の50代男性。
チーフは順当に言えば40代の課長でしたが、夫が抜擢。

ニコニコして帰ってきました。
「課長に悪いなあ」

会社では色々言われたようですよ。
見合い結婚も悪くないねえとか。
夫は「言いたい奴には言わせておけ」。

その恩を忘れて、子どもが欲しそうな顔をしたり、妻が苦しんでいるのを寝たふりで誤魔化す。

うるさくて眠れないとは、未だ許せないです。
新着レスの表示
スレッドを見る(1000レス)  ■掲示板に戻る■