NO.12616169
他板ヲチスレ82
-
697 名前:匿名さん:2025/06/25 09:51
-
0 名前:匿名さん:2025/05/26 13:19
7年ぶりにばったり道で会った親子さん(子供の中学同級生)から、数ヶ月して新人演奏会のお誘いがLINEからきました。
音大生になったのは風の便りで知っていたんですが、こんな長い間、連絡取り合ってなかったのに一瞬でワープする芸術関係の方ってこんな感覚なんですか?
ちなみに、中学卒業後すぐに無料の教会での発表会?にお誘いを受け、その時花束を持参した事があったので、、それで今回、思い出されたのかも?
5 名前:主:2025/05/26 14:34
LINEは中学生の時に交換済でした。
今回チケットノルマがあって連絡してきた事と少し割引すると書いてありましたので、大変なのかな?と。
12 名前:主:2025/05/26 15:45
我が子の就活が終わってほっとしてたときのお誘いなので、我が子と私2人で演奏会に行くと伝えてあります。
大変喜んでくれ、我が子を謎の褒めちぎり?だったのですが、、肝心なチケットの購入方法?説明がないままで。
(苦笑)
14 名前:匿名さん:2025/05/26 16:39
どうせ卒業しても使い物にならず、音楽教師か講師。私はプロのなりそこないって呼んでいます。教師はまだ良いほう。
子供相手のピアノ教室とか、カルチャースクールの声楽とか、みんなプロのなりそこない。
ウィーン留学までして、卒業までにものすごいお金かけて、なれの果てが音楽教室の講師。
怒り狂っている親御さんがいました。なんのために音大を出した!
何を期待しているのでしょう?両親共突出した才能など何もないのに、我が子が音楽家として華々しくデビューしてサントリーホールでコンサートでもすると思ったのでしょうか?
たとえCDを出したとしても鳴かず飛ばずで終わる人も掃いて捨てるほどいるのに。
あなたの子は「〇歳からのはじめてのピアノ」なんてシニア相手か、ガキ相手に教えるのが関の山。
演奏会に誘われたら言ってやればいいのに。
プロのなりそこないになるために大金かけているのですね。
サントリーホール単独公演なら行ってあげてもいいですよ、って。
50 名前:主:2025/05/29 09:15
芸術系の知り合いもいないので、楽しんでいってって言葉を言われると聞き慣れない言葉だからか、?と感じてしまいました(苦笑)。
52 名前:主:2025/05/29 10:52
>>51
まだ発展途上で努力した成果をみてね、のニュアンスだと引っ掛からなかったのかな。ラグジュアリーなひと時をお楽しみあれ、って感じに変わっていたので。
54 名前:主:2025/05/29 11:59
>>53
いやいや、51さんのニュアンスとは違うということをいいたかっただけで、それは音大生の音色は素晴らしいと思います。また実際聴いてそれ以上以下と感じる事もあると思っています。
73 名前:主:2025/05/29 23:06
>>71
あぁ、そうなのかもしれないですね。プロの母の発言と思えば、腑に落ちました。
80 名前:主:2025/06/25 09:25
おはようございます。数日後に行きますが、18時半開演(開場18時)。チケット代は当日の会場でLINEで連絡して支払いと言われたので18時には到着しようと思っています。近頃晩に出かけるのは外食の時だけで夕飯もいつも19時に夕飯たべます。演奏中お腹が鳴ったらまずいなと思い始めました。
どうしたらいいのでしょうか。
嗚呼、脳足りん