育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6623586

小4の問題わからない(恥)

7 名前:ばかです:2010/02/10 22:24
>>4
>父=ダディのd、兄=ブラザーのb、姉=シスターのsとして、
>
>d=b/2+6
>b=s/2+5
>s=d/2+1
>
>って方程式使ったらすぐ
>d=10
>b=8
>s=6

どんな方程式か、答えに至る過程を具体的に教えてください。


>ってわかるんだけど、4年だから方程式はナシなんだよね。
>よしっ!あたしもいっちょやってみるか。
>
>まず、
>■誰のリンゴも偶数である。
>これは、3人とも「半分」って記述があって、
>なのにリンゴはナイフで切られてないことからわかる。
>
>次に気づくかが結構大事な視点。
>■兄のリンゴは4で割切れ、父と姉は偶数であるが4で割切れない。
>ふたつの数の和が偶数になるためには、
>(偶数)+(偶数)もしくは(奇数)+(奇数)という組み合わせである。
>兄の半分(偶奇不明)+6(偶数)=父のリンゴ(偶数)であるから、
>兄の半分は偶数である。つまり、兄のリンゴは4で割り切れる。

なんでここで4が出るんですか?

>同じように、
>父の半分は奇数であることから、
>父のリンゴは2で割り切れても4で割り切れない数。

なんで父の半分は奇数なの?


>姉の半分も奇数であることから、
>姉のリンゴも2で割り切れても4で割り切れない数。
>
>■仮定して順にやってみる。まずは、兄のリンゴが4個。次に8個。
>
>■お!兄のリンゴ8個で成立じゃん!
>
>
>これで、どお?
>これはな4年生でもじゅうぶんわかると思うけど。

答えは出せたけど、ユイさんの説明がわからない。
私は下の方と同じ方法で答えを出しました。
新着レスの表示
スレッドを見る(23レス)  ■掲示板に戻る■