育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626163

持論を押し付ける人の心理

1 名前:コリゴリ:2012/03/25 21:07
人がどう言おうが何しようが、自分に自信があってそうしているなら、一人っ子とか選べばいいと思うし、欲しいなら、二人目三人目産めばいいと思う。

確かに世の中には、こちらの事情も知らずに「次の子は?」とか「一人っ子はねえ」とか、挨拶代わりに言うくらいの想像力のない老人や、同じ母親と言う立場の人、たくさんいるんでしょう。

そして、産めるけどあえて一人っ子にしているという人もいるでしょう。
産めなくて、結果一人っ子になってしまったという人もいるでしょう。

私は複数の子は育てたくない、育児方法も見苦しく感じる。だから一人っ子にした。
そういう人もいるでしょう。

でも、汚いとか、まともに育てられないとか、複数子(二人以上)の親に言う必要があるのだろうか。
一人っ子にした持論を展開するのはいいけれど、その持論が二人以上子育てをしている人の気持ちを傷つけているということには気づかないのだろうかと思いました。傷つくというか、眉をひそめるというか。

私は一つのことに集中するタイプなので、子供が一人だと子供を精神的に追い詰め、つぶしてしまうのではないかと思い、子供は二人以上産みました。
今は、二人以上の子供に、いい塩梅に力を抜いて接することができる育児をしているように思います。
これが一人だとテストの点数一つで、その子だけに集中して追いつめるのではないかと思いました。私の親がそうだったので。
一人以上産んだのには、当然他にも理由はありますが。あくまで、私の場合です。

うーん、じゃあ私ら家族がレストランでワイワイ笑いながら食事してたら「汚い」とか「貧乏そう」とか、思う人もいるということですね。あいや、なんとも・・。

何が何でも一人っ子!何が何でも複数子!!こだわりすぎると、怖くなりますね・・。
人は変えられない、変われるのは自分だけなのに。
新着レスの表示
スレッドを見る(21レス)  ■掲示板に戻る■