育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9664186

他板ヲチスレ27

161 名前:匿名さん:2021/07/21 11:56
そのお宮参りスレ読んで、自分の時のこと思い出したから書いていい?
一度向こうに書いたんだけど、あまりにも長文自分語りなのでこっちに書かせて。

25年前の長男のお宮参り。
息子は7月上旬の生まれなのでお宮参りも真夏。
そもそも真夏に赤子を外に連れ出してもいいものか悩んだけど、まぁ短時間で済ませようと夫と実母と相談してた。

その時は父は仕事が休めないからと実母のみが同行することは決まってて、それも出産時に私が股関節を痛めて歩いたり立ったり座ったりが辛いから補助にということだった。

母が来るからには義実家も声掛けなきゃだったけど、初孫だから義両親が張り切っちゃって、元々は私の実家の割と近くの、安産祈願をしてもらった神社に行く予定だったんだけど、義両親は「うちの子なんだからうちの氏神様でなければ許さない」と聞かず、揉めるのも嫌だったので(そして私も若く気弱だった)その通りにした。

次に義母が言いつけてきたのは、私にも着物を着ろということと、夫(と義弟)も使ったお宮参りの掛け着物があるからそれ着せなさいってこと。
真夏だよ、真夏。しかも私は股関節痛くて着物なんてとんでもない。
どうしても無理ってことで許してもらったけど、当日現れた義母は着物姿。絽だったけど。

そして午前中なのに軽く30度を越す気温の中(しかも日向)拝殿の前で写真を撮ると張り切る義両親は、羽二重の黒い着物を長男に掛け、というか自分(義母)が抱っこして息子と自分に掛着物を掛け、いろんなポーズで10分も撮影会してた。
私は体が辛いだろうと外され、義両親と夫と長男だけの撮影会。
思い出しても泣けるわ。

やっと取り返した息子は熱中症寸前、顔真っ赤で汗だくで、おっぱいも白湯も飲まなくて、なのに泣かなくて、私だけが泣いてた。

食事会は頑として拒否して実家に帰ったけど、帰ってから号泣しながら夫に色々訴えた。
夫は最初全然わかってなくて、でもコンコンとひとつずつ話して説明して、あの時はこうだった、私はこう思った、こういう理由だからこうなんだ、と細かく説明して、やっとわかって貰えた。

2人目以降は私が絶対に譲らなくて実家近くの神社にした。
それだけじゃなくて子どもの行事に関してはどっちの親の意見も取り入れず(聞く耳だけは持ったけど)自分たち主体で決めた。
義両親に従ってたら揉め事も起こらず嫁姑問題も怒らないと思い込んでた夫も教育の甲斐あってしっかりしてくれるようになった。

今では義両親ともいい関係を保ってるけど、長男のお宮参りに関しては許してない。
多分一生許すことはないと思う。話題にも出さないけど。
新着レスの表示
スレッドを見る(1000レス)  ■掲示板に戻る■