NO.12759658
NO.12757758 遺産相続 金額が違うとき
-
6 名前:匿名さん:2025/08/07 11:05
-
>>0
134 名前:主です:2025/08/05 18:54
法務局に行ってきました。
まだ印を押していないのに、振り込みがあったのはおかしいですね、と。
少額なら、証明無しで下すことはできるそうです。
三男に郵貯の金額を聞いたけれど、
「ゆうちょ銀行分は書類がそろった時点で提出、その後金額がわかる?
わかった時に連絡する。書類はまだとどいてないんだよね」ってきました。
貯金等遺産手続きの証明書を送ってきて印鑑証明の印を押せと、あせらされています。
遺産金額を教えてもらえないのに印押せ、とか明日また法務局に聞いてきます
136 名前:主です:2025/08/05 19:35
>135番さん、皆さん
レスありがとうございます。
きっと生前贈与してたんではと思います。
今日、母の遺言書を見て、不動産、家はすべて長男
貯金は兄妹4人で分ける
その他の財産は、すべて長男に、とありました。
もう昔から長男だけを大切にして
差別されて育ってきたので、死んでもなおか、って
思い知らされた感じです。
いくら入ってくるかわかりませんが、すべて終わったら
実家とは縁を切り、今の生活を大切にしていこうと
思います。
161 名前:主です:2025/08/06 06:08
レスありがとうございます。家はもう古いし田舎なので
貯金合わせも確定申告する額には届かないと思います。
私自身は少額でも申告しようと思います
やっぱり無知でしょうか...
別の話に鳴りますが
父が生前、親戚に509万貸していて、毎月現金で
長男が取り立てしています。
三男も父に借金していまさした。
これは返済しなくてよくなっています。
家は長男の名義になりますが、今も住んでいる三男が
ずっと住むそうです。
いろいろ複雑な問題もかかえた家なので、これ以上
かかわると嫌な思いをするのでスッキリさせて。
口座残高取得には一週間かかるらしいです。
取得はしようと思います。
兄の財産隠しは国税庁しか思いつかなくで。
法務局に行くのは辞めます。
いろいろ教えていただきありがとうございます。