育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609245

学校や保護者へのカミングアウト、どうしていますか?

0 名前:みみ:2015/03/01 07:19
次男が、高機能自閉症スペクトラムです。
知的な遅れが無く、言語能力の高い、アスペルガー型です。

現在、小4。
小さいころから育てにくさなどいろいろあったのですが、支援センターを訪れ診断してもらったのは今年度になってからです。

実は、この4月から転居が決まっており、それに伴って転校も決まっているのですが、転校先の学校で発達障害のことをどうお話ししようか・・・と迷っています。

今までの学校では、学校側から特に大きなトラブルを指摘されることはなく、診断のことを相談した時にもどちらかと言えば「考えすぎでは?」ぐらいの感じでした。(同じ障害のある子のお母さんだとお分かりだと思いますが、周りからは障害がなかなかわかりにくいタイプです)

支援センターでのお話では、「普通に学校生活を送っているのは、おそらく本人的にはそうとう頑張って無理も重ねている状態でやっているはず。その反動が、家での困った状態にもつながっている。
学校にもお話して、支援を求めていったほうがいいと思います。
転校先でも、お話ししたほうがいいと思います。」
との見解でした。

ただ、「本人への障害の告知をするのは、もう少し時期をみて・・がいいかも?」とのことでした。

確かに、コミュニケーション能力に問題があるので、これから高学年〜思春期になると人間関係の面でも今まで以上のむずかしさがでてくることは容易に想像できますし、また、WISC4の結果も他の能力に比べ「知覚」と「処理能力」の数値が低いので、書くことが苦手だし総合的な課題をまとめ上げるのも苦手です。
単純な暗記や計算などは得意なのですが・・
だから、そこのところを知っていてもらって、配慮を求めるのは必要かなあ・・と思います。

迷っているのは、学校側へお話しするときにはっきりと「障害だから」ということで配慮を求めるべきなのか、それとももう少しソフトに「こういうのが苦手な特性があって・・」ぐらいのほうがいいのか?ということ。
あとは、他の子の保護者へのカミングアウトです。

「アスペルガーがあるので、こういう特性がある、それに対してはこういう対応が効果的。なにか、うちの子の言動で困ったことがあれば、遠慮なくすぐに伝えてほしい。」といった内容を、懇談会の席などで伝えるべきか?ということです。

カミングアウトは、そのことで正しい理解が得られてうまく対応してもらえればお互いにトラブルも減るのですが、反面誤解や偏見もあるだろうこと。
「障害児だから・・」と特別な目で見られてしまうことにつながらないだろうか?ということ、それが子どもたちの間におかしな形で伝わることで、いじめなどを助長しないか?と言うことが心配です。

学校や周囲へのカミングアウトをされた方、そのことでどういう風に変わりましたか?
良かった点、悪かった点、お聞きしたいです。
効果的な伝え方のコツとかありますでしょうか?

また、あえてカミングアウトはしない・・と言う方のご意見も伺いたいです。
新着レスの表示
スレッドを見る(3レス)  ■掲示板に戻る■