NO.6646873
人生勉強だけじゃないと教えたい
-
0 名前:しにたいと・・:2017/05/25 18:42
-
度々お世話になります。
小学生時代から勉強の苦手さを相談させて頂いてる娘がいます。
この子も中2になったのですが、中学生になったら今まで以上に自分の成績と向かい合う事になって、自分の頭の悪さ加減に嫌気がさしているようです。
小学生の頃からあらゆる手段を試してきましたが、元々の頭脳が足りないのだと思わざる負えません。
診断されませんが、LD障害の一歩手前の子なのだと思います。(検査はしました)
小学生時代は進研ゼミを私と一緒にして、週末は主人に勉強を見てもらう様にしていましたが、そんな事しても、次の週には忘れて、結局点が取れない娘には意味が無いのだと分かりました。
やることが沢山あると頭が混乱して、覚えや理解も悪くなるので、とにかく教材を絞ろうと思い、進研ゼミも辞めました。
この本一冊を覚える!とする事で勉強がやりやすくなった様で、個別でお願いしている塾の先生も協力して下さってます。
中2ともなれば進学がちらついて来ます。
ここからが本題なのですが、私は娘が例え偏差値低い高校に行こうが構わないと思っています。
頭が良いに越したことはありませんが、それは仕方ないじゃないですか。
努力した結果が成績に繋がらなかったら、他の道を探す事でいくらでも挽回は出来ると本当に思っています。
勉強は出来ない娘ですが、美容関係に興味がありますし、親の目から見てもオシャレ上手だからその方面を目指せばいいのでは?とも思います。
なのに、娘は「こんな私は生きていても仕方がない」といいます。
私が勉強出来ないくらい、女の子なんだからそこまで関係無いと言っても
「世の中頭だよ。頭悪い奴なんて女であろうとかっこわるい」
と言います。
娘の仲良しの子は皆トップ高レベルの子ばかりなので、そう思ってしまうのだと思います。
テスト前は毎日学校に残って、分からない箇所は先生に聞いていますし、塾に行っては質問しています。
でも、点に繋がらない・・・もう、仕方ないと思いませんか?
遊んで来た子では無くて、すごく頑張って来た子だから、高校は行ける所に行って、そこでレベルに合わせた勉強をして自信を取り戻してほしいと思っています。
テストが返って来た日は「もうしにたい」と本当に落ち込んでばかりです。
だけど、次のテスト前になると「次こそ見てて、絶対に普通の点が取れる様に頑張る」と言って努力します。
そんな姿を見てたら涙が出そうになるんです・・・
どうすれば人生勉強ばかりじゃないと教えられますか?
我が家の環境が娘にそうさせてしまったのだろうと反省しています。
娘には言ってきませんでしたが、兄2人がトップ高に行く程勉強が得意だった為、兄2人が競争して、模試で塾トップだったとか、100点だったとか、そんな話題ばかりを聞いて来た幼児期だったと思います。
まさか末っ子がこんなに出来ない子だとは思わず可哀想な事をしました。。