育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647912

LGBT児童前で教諭「誰だオカマは」

0 名前:げえ:2017/06/19 04:41
 埼玉県蕨市の市立小学校の男性教諭が、5年生の授業中に「誰だオカマは」などと、性的少数者(LGBTなど)への差別と受け取れる発言をしていたことが分かった。授業があったクラスには実際にLGBTの児童1人が在籍し、児童の保護者が学校に抗議。発言はこの児童に向けたものではなかったが、学校は「配慮を欠いていた」などと謝罪した。

 同校や保護者によると、発言があったのは今月12日の社会科の授業。教諭は児童らに向かって「ここにオカマがいるのか。誰だオカマは」などと発言したという。LGBTの児童は帰宅後、保護者に相談。保護者が学校に抗議し、発覚した。

 学校の調査に対し、教諭は発言を認め「教科書の音読中、男子児童の一人が(女性のように)声色を変えてふざけたので、注意しようと不用意に発言してしまった」と釈明したという。この後、教諭はLGBTの児童と保護者に謝罪した。

 LGBTの児童は男女両方の性に違和感を感じるとして、入学当初から学校やクラスメートにこの事実を伝えている。発言した教諭は担任ではないが、クラス内にLGBTの児童がいることは把握していたという。

 文部科学省は2015年4月、全国の教育委員会などに、性的少数者とされる児童・生徒への配慮や相談体制の充実などを求める通知を出した。

 児童の保護者は毎日新聞の取材に「LGBT当事者の子どもがいることを知った上での発言で、特に問題だ。本人だけでなく同じ教室にいた(この児童の)双子のきょうだいも傷ついた」と話している。


*****************************

どっかのニュースサイトで見たんだけど、ふざけた声を出していたのは別の男の子だったそうで、それに対して先生が誰だオカマはと注意をしたところ、LGBTの子がオカマって言葉に反応して傷ついてその親が抗議したんだそうです。
でもそれってLGBTの子の過剰反応としか思えないんだけどこれって私の考えすぎでしょうか。
事の発端はオカマみたいな声を出していた男の子だけど、先生も言葉を選んで注意しなくちゃいけないなんて、これじゃ先生のなり手もいなくなるわ。
新着レスの表示
スレッドを見る(31レス)  ■掲示板に戻る■