育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6659696

時代の流れに乗ること

0 名前:程度の問題だけど:2017/06/09 05:17
別スレの、LINEやらない人が迷惑っていう役員さんのスレ見てても思ったんだけど・・

世の中ってどんどん変わっていくし、時代によってツールも変わっていくよね。

その中で、新しいものを「絶対受けつけません」みたいな人って、やっぱりちょっと意固地だと思う。

もちろん、なんでもかんでも新しいものにすぐ飛びつく人っていうのも軽薄だとは思うけど、ある程度世の中に定着しているものを「自分はやらない!」って拒否るのって、ちょっと「意思を貫いている意識の高い自分」みたいなものに酔ってるだけみたいにも見えちゃうんだよね。

今だったらLINEやらない人がいると不便・・みたいな話だけど、これが数年前だと「私は絶対スマホは持ちません」って人はいたし、もっと前だと「ケータイ持たない主義」って人いたし、もっと大昔だと「テレビやマンガは絶対悪」とか「洗濯機は二層式しか使いません!」とか、「電話(固定電話ね)はダイヤル式に限る」とか、「CDなんて、ダメ。音楽はステレオ!」とか、いろんな人がいた。

でも、今どきは学校からの連絡さえ一斉メールで来る時代。
昔、「ケータイはゼッッタイ持ちません!」って言ってたママさんは、今でも学校から個別に家に連絡もらってるのかしら・・?まさかね。

こだわっていたツールそのものが廃れてなくなっていくものも多いでしょう。

意固地に言い張ってても、受け入れざるを得ない時期って来るものだと思うし、いざ受け入れちゃえばその便利さがあたりまえになって、他人に「え〜?使ってないの??」とか言う側になったりするんだよ、案外そういう人って。

ある程度、時代の流れに乗る柔軟さは必要だと思うな、私は。
そうじゃないと、周りに迷惑かけてることに気づかない「イタイ人」になっちゃうと思う。

新しいものも受け入れつつ、趣味的に古いものにこだわるのはいいけどね。
新着レスの表示
スレッドを見る(34レス)  ■掲示板に戻る■