育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669335

母の病気

0 名前:老老:2017/07/31 01:19
ずっと病気知らずだった母が、お医者様のお世話になるようになり、
本人はこれまで病院なんてまるで縁がなかったせいか
病院で言われたことがちっとも頭に入らない。

胆石なのに、自分はもっと大変な病気だと思い込んでいて
勝手に妄想膨らませて、先生が何を言っても耳に入らない。
検査の日取りを手術だと勘違いしていたり、
術後の様子もおかしかったし、
退院してから、飲まなくてもいい痛みどめの薬を3錠もいっぺんに飲んじゃうし。
注意すると「だって(薬の飲み方)何も言われてないんだもん」と言う。
あれだけ何度も言ってるのに、頭に入ってない。
ていうか、処方されるときに説明されるでしょ、普通。
あとはお風呂。
退院の時からOK出てると何回言ってもわかってない。
傷があるから怖いのは当たり前だけど、
怖いだけじゃなく覚えてない。
傷口は清潔にしてほしいのにいつまでたっても洗わない。
電話のたびに「お風呂OK」と話すと「あ、そうなの?!」とまるで初めて聞くかのような反応。

予約とか、変更とか、自分じゃうまくできないらしく
離れて住む私が全部、病院に電話して話をして、母に確認してダメならまた病院に電話して・・・。
自分は文句しか言わない。
次は眼科を受診する必要があるので、胆石の一件が終わってもまた眼科が始まる。
本人が自分で病院側と交渉してくれたらどんなにラクだろう。
交渉ったって、自分の都合と照らし合わせて普通に予約して、普通に受診して、きちんとお医者様の言うこと聞いてその通りにしていればいいことなのに
病気になったとたん、人が変わったみたいに。

認知症のサインだとしたら、私たち、どうしたらいいのか。
新着レスの表示
スレッドを見る(9レス)  ■掲示板に戻る■